インスタグラムにて、renove.boostさんの試してもらいました

施工後の寸法には多少誤差がある
リノベーションの工事中 「どれくらい進んでいるかな?」と 進捗が気になりすぎて 何度も部屋を覗いていました そこで気づいたのは、 設計図に記載されている寸法と 施工後の寸法には多少誤差があることでした。
設計図はあくまでも「想定」で 現場判断で微調整をすることは よくあるみたいです。 (知らなかった!) だから、設計図に記載されているサイズで パントリーや吊戸棚に使う収納ケースは買わず、施工後にちゃんと寸法を測ってから 買った方が良さそうだったので いつでも測れるように メジャーを持ち歩いていました ※設計図と同じ寸法の箇所もありました こんな便利なメジャーを もっと早くに知りたかった と思える、 日常からプロ仕様まで幅広く使える 次世代デジタルメジャーを お試しさせていただきました!
■3WAY測定 デジタルメジャー 「MEAZOR メーザー」 片手に収まるコンパクトサイズで いろんなところが測れます 【直線】レーザー測定 手が届かない場所やメジャーが届かない長さでもレーザーの光で瞬時に測定できます。 ちょうど、リビング窓際に物干しワイヤーの 設置を検討していたので、サイズを測ってみました。 ちなみに、レーザー測定で 子供の身長も測れそうですよ。
【曲線】ローラー測定 調べたい始点と終点を、修正テープのように スッと線を引くことで測定でき しかも曲線も測れるんです! たとえば、宅急便の梱包サイズは 縦横高の3辺サイズをスイスイ~と 転がすだけで測れます! ちなみに、ローラー測定なら 胸囲とかも簡単に測れるので 洋服の採寸にも使えそうだな~と思いました。 ZOZOとかで、同じサイズでも服によって S、Mサイズが違うんで、 自分の実際のサイズを知っていると 選びやすいなーと思いました
【360℃】部屋の簡易図面が作成できる 部屋の広さもぐるりと360°のワンアクションで簡単測定。 日常であまり使うことはないかもですが、 部屋の四つ角にレーザーポイントを あてるだけで図面が描けて、 専用アプリにスキャンされて データ送付ができるみたいです。 試しに玄関からリビングドアまでの 廊下をスキャンしてみました。 次回、追加リノベするときに間取りデータを 施工会社さんに共有するときは使えそうかもです!